おむつ

防水シーツ(おねしょシーツ)はもとから防水だけど防水スプレーをかけたらダメ

防水シーツに防水スプレーかけたら意味がない。

今回は、前置きがとてもシンプル。

 

ね…ネタが浮かばないわけじゃないぞ!

後ろが長いから遠慮してるんだ!(*`Д´*)

 

防水スプレーをかけたらどうなる?

もちろん、バッチリ水をはじく。

プルプルする水の玉が、コロコロ…

この水は、どこに行くんだろうか。

(行き場がない…)

 

 

そもそも防水シーツ(おねしょシーツ)って何だ?

防水シーツは、介護用品に分類されていることが多いけれど、おねしょシーツと言い直すとベビー・キッズ系のアイテムに早変わりする。

正直に言おう。変わり身の早いヤツめ…と一瞬思った。
(  ̄▽ ̄)

 

こんな感じの見た目。
見た感じは、普通のシーツと変わらない。

 

しかし、なかなか有能なんだ。

サイズや柄が豊富なアイテムたちは、

毎日シーツと布団を水害から守っている。

 

防水シーツの機能

防水シーツ(おねしょシーツ)は、肌に触れる面は布。

タオル地(パイル地)だったり、デニム地だったり、

上に寝転がったときの質感は、普通の布シーツと変わらない。

 

ヒミツは裏面にある。

大半の防水シーツは、裏面が防水加工されている。

水をはじくんじゃなくて、

上から来た水を 下(敷布団)へ通さない。

 

たくさん水がやってきたときは、

上層の布面に広がって、面で吸い込んでガードする。

まさに防波堤。

 

繰り返すよ?

ここがポイント

たくさん水がやってきたときは、

  • 上層の布面に広がって
  • 面で吸い込んで

布団への水の侵攻をガードする。

 

ここ、大事なので覚えておこう!

 

【再】防水スプレーをかけたらどうなる?

ある日のAさん
ある日のAさん

防水シーツ(おねしょシーツ)、濡れちゃったら嫌だし?洗濯大変だし?

傘や靴に使える防水スプレーって、

スーツとかスカートにも使えるんだよね?

…と、いうことは、防水シーツ(おねしょシーツ)にもイケるってことだよね?

よし、使っちゃえ♪

( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノ ボウスイシーツ

(参考:↑は、Aさんに教えてもらった、防水スプレー。)

 

 

 

 

 

・・・・・・まぁこんな感じで始まった、Aさん宅の防水シーツの防水作戦

 

Aさんは、とても上手に防水スプレーを使いこなしていた。

何で分かったか?

それは それは もう、立派な水たまりができていたんだよ。。。

 

トリックを種明かしすると

防水シーツ(おねしょシーツ)は、裏面が樹脂コートの完全防水

表面に防水スプレー。

 

行き場のない水は、そこにとどまるしかなかったという。

なんと単純!

 

 他社(セメダインさんの防水スプレー)の画像発見なので追記。
そうそう、コレ!
行き場の無いプルプル水!

 

 

防水スプレーと防水シーツ(おねしょシーツ)のメーカーの、
夢の防水コラボレーション!

…というわけにはいかないよね。

ほんと、防水組は良い仕事したんだけど、

当事者は何で!どうして!こぼして洗濯物が増えた!こんなはずじゃなかった!だもの。

 

教訓その1

アイテムを使うときの効果も大事だけど、取扱説明書もよく読もう。

 

ここまで奇跡的な例もなかなかないけれど、

同じ発想がひらめくお友達は多いよ。

だいたいは上手にスプレーできてないか、

寝返りでこすって、防水スプレーの防水膜が摩擦(まさつ)ではがれ落ちていて、

微妙に水をはじいているものの、

防水シーツ(おねしょシーツ)の表面吸収で何とか吸収できていることが多いけれども。

 

教訓その2

防水シーツにたくさん水がやってきたときは、

  • 上層の布面に広がって
  • 面で吸い込んで

布団への水の侵攻をガードする。

 

ね? 覚えておいて損はないでしょ?

防水シーツ(おねしょシーツ)は、そのまま使おう。

そのほうが、上手に使えるよ。

 

 

おまけ : 防水シーツの本来の使い方

肌に触れる、寝る面の表面に敷こう。

普段使いのシーツがあるなら、その上に…だぞ?

普段使いの『シーツの下』に敷くのは意味がないぞ?

 

シーツってでっかいし、汚れたら心折れそうになるでしょ?

洗濯物が増えないように、

防水シーツ(おねしょシーツ)を上手に使いこなしてあげてほしいな。

 

 

ABOUT ME
つるまる
生活に大事なことこそ、シンプル・簡単にする主義。 難しくないことを説明するのに、専門用語並べて難しい説明に見えちゃうのがイヤになった専門職。 分かりやすい言葉で表現するためにいろいろな言葉で表現チャレンジ中。