雑記

(犯人確保!)事件があった後の訪問は、自分も顧客も守らねばと警戒する

大阪府吹田市千里山の交番で、
おまわりさんに重傷負わせた犯人が拳銃奪って逃走。

千里山の強盗殺人未遂事件に対する市の対応について(吹田市)

 

これ、6月16日、日曜の早朝の出来事。

現地から距離あるし、自分のところは普段通りだなと勝手に思い込んでたけれども。

現実は全然違った。

 

事件発生後の行政の行動

吹田市は火災発生件数が周辺市の半分以下だったり、

市民も穏やかな人が多い印象の市。

子育てやスポーツ誘致、健都の誘致など、積極的に頑張っている。

そんな市だからこそ、衝撃だった。

 

 

 

現場・吹田市の行動

吹田市、16日は午前から公式LINEで警戒情報をバンバン流している。

月曜の朝7時時点で犯人が捕まっていなかったら、小学校休校。

何度も、何度も、警戒情報を流してくる。

緊迫感が伝わってくる。

 

お子さんを守るために、普段はおっとり物静かな行政が立ち上がった。

 

 

大阪府警・大阪市の行動

筆者の鶴丸は、たまたま大阪市の北のほうに出かけていたんだけれど、

市立小学校のスピーカーから、大阪府警が警戒情報発令。

 

いつもなら、夕方の定刻に

『小学生のみなさん、早くおうちに帰りましょう!』が流れてくるけれど、

 

今日の市立小学校スピーカーはよく働いていた。

大阪府警からの、

  • 冒頭の事件のこと
  • 戸締まり警戒しなさい
  • 外出控えなさい

 

うん、いらぬ犠牲を増やさないように気をつけなきゃだね。

 

 

事件後、顧客宅へ連絡。訪問していいか悩む

筆者、近く吹田に訪問予定。

こんなときに行っていいのか?

……と、いうのも、

行ったら取引先ってことで、迎え入れてもらうことになる。

訪問先は警戒しつつも、ドア開けなきゃいけない。

こんなときに警戒を解かせていいものか…。

 

悩んでいても仕方ないので、とりあえず電話で訊いてみることにした。

「厳戒態勢だし、月曜は休業することにしたよ。また別の日に頼むわ。」

「うちは営業してるから来てもいいけど、外回り危ないし気をつけてな。」

……などなど。

 

当然なんだけど、社会生活に影響。現在進行形。

 

 

早く解決をと願いつつ、現状の自分たちでできること

 

犯人の特徴は公開されているけれど、

偶然でも見かけたら通報してねってことで。

 

自分たちの不用心で、新たな犠牲を増やさないように、

  • 戸締まり(暑い時期だけど、室温管理はエアコンに頑張ってもらおう)
  • 来客は誰か確認してからドアを開ける
  • 外出はなるべく控えめに

 

警戒してし過ぎることはない。

 

穏やかな日常が戻るまで、落ち着かないけどがんばろう。

 

追記・犯人確保! よかった!

犯人確保。よかった!今朝の吹田市公式LINE。

 

犯人確保でひとまずよかった!

 

…小学校は給食が用意できず午前中のみとのこと。

給食って用意までのタイムリミットが早いんだな。

 

自分もハラハラしたけど、

お母さんたちは気が気じゃなかっただろう。

 

週はじめからいきなり変則スケジュールだけど、

お子さんも、お母さんも、周りのみなさんも、

おつかれさまでした!&今日も1日がんばろう!

 

ABOUT ME
つるまる
生活に大事なことこそ、シンプル・簡単にする主義。 難しくないことを説明するのに、専門用語並べて難しい説明に見えちゃうのがイヤになった専門職。 分かりやすい言葉で表現するためにいろいろな言葉で表現チャレンジ中。