寝具への尿もれ。
寝ている間に・・・だったり、
気付いて起き上がってトイレに行こうとして、うまくいかなかったり、
本人も気にしている。
うまくコントロールできるなら、とっくにやってる。
介助する人も、イイヨーと仏の顔しながら、
布団やマットレスの大物洗濯が大変で、心は泣くか、般若か。
みんな大変!
スポンサーリンク
布団やマットレスを尿の浸透から守るシーツの名前、多過ぎ
困ってるからこそ、布団やマットレスへ尿が浸透していかないカバーみたいなのを探すわけだけど、なかなか見つからないよね。
水分下に染みこませないぞシーツの一般名称
- 防水シーツ
- ラバーシーツ(年配の方からよく聞く)
- おねしょシーツ(お子様向け系だとこの名前よく聞く)
例をあげると、こんな感じ。
|
大きさや生地の質感、色以外にも、
ゴムが付いたボックス型だったり、平たく干せるフラット型もあったり・・・
|
防水シーツは、お洗濯で繰り返し使えるから、
何度も洗って畳んで収納、出番の時はシュバっと装着!って、
想定しながら活用してみよう!
(お安いのを買って試してみて、もっと大きいやつ・・・とか、基準にしてみるのも良い方法だね!)
悩み、少しでも解決できますように!アデュー!(´∀`*)ノ
スポンサーリンク
スポンサーリンク