歩く・移動

転ばぬ先の杖は、案外じゃまになる(プレゼントで知っておいてほしいこと)

バランスよく歩ける人に杖は必要か?

母の日、父の日、敬老の日…

ゴールデンウィーク、盆、シルバーウィーク、正月…

杖がよく売れる時期だ。

 

パパママ・グランパパママに何か贈り物したいとき、

相手が高齢者なら杖は最適なんだろうか。

 

高齢者ならみんな持ってて、シンボルみたいに思われがちな杖。

本当か?

シンボルというほど必需品か?

実際に高齢の第一線で活躍している、

シルバーなお友達に協力してもらった。

題して

転ばぬ先の杖は、割りとじゃま

見もフタもない題に膝から崩れそうだけど、

まけない・めげない鶴丸と一緒にレッツゴー!

杖は、グラン・紳士淑女(高齢者)の必需品か?

グラン・パパママや、グラン・紳士淑女、

シルバーなジェントルマンやマドモワゼルかレディかは本人たちしか知らないところだが、いわゆる高齢者。

病院でちょっと見かけないと、

「元気にしてた?見かけないから心配してたよ!」のお言葉。

元気じゃないから病院に来てるんだよ突っ込み神拳でも炸裂しそうな会話なんだが、

彼らは悠久の時を生きている。

そんなグラン・紳士淑女のたしなみアイテムに、

杖は入ってるのだろうか。

答えはNOだった。

ジジババみたいで嫌!と。

何とも若々しい発言してくれちゃうお友達だが、

みんな御歳80歳後半。

四捨五入で90。アラナイ世代(笑)

ちょっと背中が曲がってる気がしないでもないけど、

ちゃきちゃき喋るわ歩くわ……

ん?歩いてる!

そう、杖なしで歩ける高齢者は存在する。

杖なしで歩けるんだから、

そういう人にとっては、

杖を捧げられても邪魔でしかないということだ。

杖を使うということは、出先で杖とずっと一緒

杖を捧げたことのあるお友達には、考えてもらいたい。

杖を使うということは、出先で杖とずっと一緒だ。

銀行でも、役所でも、スーパーや市場で買い物でも、行く先々のトイレでも。

杖を要らないというお友達はこう言う。

「転ばぬ先の杖っていうけどさ、

使ってないジジババからしたら、

晴れた日の雨傘並みに荷物よ?

それに、慣れてない長さでしょ?

滑り止め付いてるから持ってなくちゃいけないわけ。

手がふさがるし、たまに杖が足に引っ掛かって転びそうになるわぁ。」

 

転ばぬ先の杖が、人を転ばせる大惨事カモーン?

щ(゚д゚щ)カモーン

 

このマドモワゼルは、自力で察知して危険を回避できたから良かったものの、

本人が必要としていないものを使えと言っても無理があるということなんだ。

 

あと、このマドモワゼルはこうも言っていた。

『置き忘れただけでボケたとか言われんのよ?もう嫌んなっちゃう。』

マドモワゼル、静かに不満のご様子(笑)

 

杖ユーザーに杖を贈るのはOK。杖初心者へ贈るときは専門家からの助言を受けよう

歩きにくい、ふらつく、歩くのが不安で出かけるのに消極的になるグラン・パパママを見たみんなは、

歩きにくいなら、杖でしょ!

装備するなら、転ぶ前の今でしょ!

 

みんなの気持ちは分かる。

何かすることで役に立ちたい喜んでほしい的な感じが大部分、残りはゴマすっちゃうポイント稼ぎ系かな?(笑)

でも、贈られたほうが使ってくれるかどうかは、身体と歩き方と歩きたい場所の状況によるんだ。

なにも要らないかもしれないし、何か必要なんだけど…それは杖じゃないって話かもしれない。

 

長いことご長寿のコントみたいな営みを拝見してきた側からすると、

 

身体と歩き方と行き先に合わせた杖(みたいに支えるもの)で、

使い方をプロに助言してもらう。

(メリットもデメリットも!)

身体に関わることだから。

安心して使うには、ちょっとだけプロの助言を受けてほしい。

 

すぐ使えなくても、気分がアガるアイテムかも。

あ、今すぐに使える状況になくても、

もらった相手がウキウキするなら良いんだ。

今は使えなくても、よし、がんばるぞ。コレを使いこなすんだと気合い入るなら。

 

もしくは、

とてもキレイで、丁寧に飾っときたいかもしれない。

あんまり綺麗で大事な杖だからと

刀の代わりに床の間に鎮座する杖も過去には居たほど。

周囲に総ツッコミを受けても、国宝クラスの宝物みたいに守られてたよ。杖が。

 

…意味はちがうけど、大事にしてくれてる感じがするね。

 

とっても大事!最も肝心なのは、贈られる側が嬉しいか。

贈られる側からすると

自分に関わる人が、こんなに自分のことを考えて選んでくれた。

それだけで、嬉しさMAXだ。

欲しかったものなら、嬉しさ100倍だ。

 

物は使われてこそ価値があるって考えもあるんだけど、所有者の考えは様々。

 

贈った思い出をプレゼントか、

贈ったもので一緒に楽しむことをプレゼントか、

 

 

ぜひ使えるものを!

使ってもらいたいので!って贈り物を選ぶお友達は、

高齢者!杖!…って思い込みチョイスじゃなくて、

贈られた相手が使いこなせるモノを選んでほしいな。

 

杖の長さが合わない!ってキコキコ調整に走り回る鶴丸からのお願いだ…!!

ABOUT ME
つるまる
生活に大事なことこそ、シンプル・簡単にする主義。 難しくないことを説明するのに、専門用語並べて難しい説明に見えちゃうのがイヤになった専門職。 分かりやすい言葉で表現するためにいろいろな言葉で表現チャレンジ中。