ベッド買った!
これでカンペキ!
おばーちゃん、布団から立ち上がれないって言ってたけど、ベッドがあるからもう大丈夫だね!
……ムムッ!?何か変だよ?( ゚ε゚;)
寿命と健康と介護が気になるお年頃のお友達は、何が変なのか一緒に考えてみてほしいな。
それじゃ、レッツゴー!
ベッドは寝床だが、起きたときには出発点だ
今日も1日おつかれさま♪
そんなこんなで、寝る前には寝床が暖かく迎えてくれる。
それでは、起きたときはどうだろう?
グータラ昼まで寝てようが、
二度寝に三度寝のフルコースだろうが、
動けるみんなは
トイレに行くときはベッドから出るだろう。
そう、ベッドが出発点なんだ。
ベッドからの離陸(業界用語で『離床(りしょう)』)をスムーズにするには、ベッドにこだわってほしい。
絶対に外しちゃいけないポイント『立ち上がるときの高さ』
『布団から立ち上がれない。』
うん、床から立つのが大変になったんだね?
よし、改良!
『ベッド使えば大丈夫!』
なぜそこでベッド万能論!?
ベッドが無敵の武器みたいな?
あれば何でも解決する魔法の道具か?違うよね?
座るとこが低いイスから立ちづらいわー
このイス立ちやすいわー
立てるものの、
ちょっと筋肉とバランスとるのが厳しくなってきたお友達、聞いて!
このイス立ちやすいわー
このイス立ちやすいわー
このイス立ちやすいわー
↑『このイス』を思い出すんだ!
床から座るとこ(座面)までの高さを測るんだ!
逆に、立ち上がりにくいイスも同じように測るといいよ。
座面までの高さが、高すぎ・低すぎの限界値の目安になるから。
ベッド買う時、『床からの高さ』はマットレスの厚みも足すべし!忘れると失敗するぞ!
折りたたみだしー
安いしー
とりあえず、いけるっしょ?(笑)
ベッドが身体に合わないと、ほんとジャマでしかないデカい物体。
立ち上がるのが気になるお年頃のお友達は、
ベッドの高さだけじゃなくて、
ベッドに乗っけるマットレスの厚みも足しておこうね!
忘れると、
高さにこだわってぴったり合わせたつもりが・・・
高過ぎ!
わぁ、マットレスの分だけ高さがお得だね!とかならないぞ?
高すぎ注意だぞ?
低すぎで立ち上がりにくいのも怖いが、
足が床につかないのは、お尻がマットレスから滑り落ちないように支えられなくて怖いぞ?
かっこいいベッドや、
お手頃なベッドがたくさん出ているけれど・・・
自分の相棒になってくれるベッド、自分の身体に合っているかもたしかめような!
それではアデュー!(´∀`*)ノ