雑記

消費税のカラクリで損する?介護ベッドとキャスターの同時購入

介護ベッド(特殊寝台)、長く使うなら買っておこうかな・・・という方も増えてきた。

 

背中を起こして、脚も上げられて、
ベッドから転げ落ちないように、超低床とかいうのも出てきている。
介護する側が腰痛にならないよう、寝台の高さを立った高さの腰付近(60cm)まで上げるモノも。

 

消費税率が10%になるまえに!と急ぐ気持ちも分かるけれど、
税のカラクリ、よく確認してね。

 

要確認だ!介護ベッド関連の税のカラクリ

税の条件はいろいろあるけれど、

介護ベッドに関する税の条件はコレ。

 

買おうと考えている介護ベッド、コレに当てはまるか確認してみてね。

非課税の条件
(以下全て満たして非課税)
対象外の例
頭部および脚部の傾斜角度が調整可能 高さ調整のみは不可
本体の側板の外縁と側板の外縁との幅が100cm以下 寝幅(マットレス幅)が
すでに100cm
サイドレールが取り付けてあるものまたは取り付け可能なもの サイドレールが
取り付けられない
キャスターを装着していないもの ・キャスターを同時購入
・キャスターを同時レンタル

引用『厚生労働大臣が指定する身体障害者用物品及びその修理を定める件

 

ベッド本体が非課税対象でも、キャスターついた時点で全部課税

ベッド本体だけでしょ?と考えているお友達へ。

現実はちょっと違うんだ。

 

ベッド本体が非課税対象だと、併せて使うマットレスやサイドレールも非課税適用。

仮に、ベッド本体を30万円として、マットレスを6万円、サイドレールを2万円としよう。
非課税なら、30万+6万+2万=38万円。

ここにキャスター1万円(税別)を付加してみよう。
30万+6万+2万+1万=税別39万円
・税率8%で421,200円(税額だけで31,200円)
・税率10%で429,000円(税額だけで39,000円)

税がかかるのはキャスターだけじゃなくて、
ベッド本体を含んだ全部。 本体丸ごと部なんだよ!

 

介護ベッドを買う時は、非課税で買いたいならキャスターは別で買った方が得

介護ベッドを非課税で買いたい!

でも、キャスターもほしい!

そんなときは・・・

 

まとめ一括購入したい気持ちをぐっと抑えよう。

 

ベッド一式購入とは別に、キャスターだけ単品で購入。

まとめ買いだけが安くなる方法じゃないってことだ。

 

そのほか、介護ベッドは大型商材でもあるので、

組み立て設置料とかも絡んでくる。

送料や価格を計算してみて、お安い計算になる方法を検討してみてね。

 

 

中の人の独り言。介護ベッドのキャスターは万能じゃなくってよ?

介護ベッドにキャスターがついてたら、模様替えや掃除に便利!

・・・って言うけどね、

実際はそうそう動かさない。

 

介護ベッド脚のキャスターが床にめり込む

介護ベッドの脚は、荷重分散のために大きめに作られているのだけど、

キャスターの脚は車輪。硬い素材で荷重の一点集中。

床にめり込む予感しかしない。

 

介護ベッド脚のキャスターは個別ロック

介護ベッド1台あたり、キャスターは通常4個つく。

勝手にキャスターが転がらないように、ロックがかかる安全設計のものもあるけれど、

キャスター個々にロックをかける形式。

・・・ベッドの奥側のキャスター脚までロックをかけたり外したり。

わりと面倒。

 

間口が狭くて敷居がヤバイ

ドラマだと、病院の中でガラガラガラ・・・!とベッドに人を乗せて慌ただしく走って行くシーンが印象的だけど。

 

一般的な民家だと、部屋の敷居が難関。

1cmの高さでも、ガスッ!と衝撃が来るよ。

衝撃来る割に、進まないの。

(キャスター、自重に耐えなきゃなので硬い素材。)

 

 

スロープ付けたらいいよね!坂道でね!

・・・ゆるやかな傾斜角を作ろうとすると、

部屋か廊下の端っこが完全に傾斜になってしまう。

半端な傾斜角だと、キャスターが引っかかって進まなくなる状況は変わらない。

 

そもそも、介護ベッドのフル装備状態だと、

人が乗ってなくても80㎏ほどと思ってほしい。

 

そんな重さがキャスター脚にかかった状態で敷居を乗り越えようとする?

敷居凹んでしまうよ。

敷居が凹むと。修繕的な意味で大変だ。

お金に羽がはえて飛んでいってしまう!

 

 

部屋の中で介護ベッドを動かすために、家具をどかす大仕事

介護ベッド、気軽に動かせそうに見せかけて、

縦・横・高さが大きいので、掃除するときや模様替えのときに動かそうとして・・・

他の家具がじゃまして、

アレをどかし、ソレをどかし・・・の、想定外の大掃除になることも。

 

そもそも、寝る場所付近には衣装タンスがあったり、細々としたアイテムがあるから、想定内の話なんだ。

 

 

 

あと、介護ベッドのキャスターは、コロコロ・・・なんてお上品に動かない。

 

 

何か違う・・・何か違う・・・こんなはずでは・・・

言いづらいんだけれど、それで正解。現実ってこんなもんだ。

 

 

まとめ:掃除目的のキャスターは、高さをフルに上げて掃除しづらい時に追加購入をオススメ

掃除目的にキャスター購入を考えている人へは、水を差す話で申し訳ないんだけれど。

介護ベッドは、頭と脚が上がるだけじゃなく、寝台そのものの高さも変えられる。

 

寝台の高さをがっつり上げるだけでも、ベッド下が広く開くので掃除しやすくなるんだ。

 

まずは介護ベッドだけで掃除しやすさを試してみてから、

ベッド位置をちょこちょこ変えたくなるようなら、キャスターを追加購入。

 

張り切って余分に買ってしまったよ!も防いで良い感じになると思うのでオススメするよ。

 

 

ABOUT ME
つるまる
生活に大事なことこそ、シンプル・簡単にする主義。 難しくないことを説明するのに、専門用語並べて難しい説明に見えちゃうのがイヤになった専門職。 分かりやすい言葉で表現するためにいろいろな言葉で表現チャレンジ中。